糖質制限食をやっていて風邪や寝込んでしまったときにはどうするか?

風邪をひいたり寝込んだりしたときの糖質制限食はどうしたらいいのでしょう?

消化しやすく口当たりのよい食べ物ということで、おかゆやうどんを食べてしまうことも多いと思います。

しかし、このような糖質の多い炭水化物を摂らなくても、体にやさしい食べ物はたくさんあります。食欲がないときのために、糖質の少ない、あっさり系の食べ物を選んでみました。

お豆腐がおいしいし、消化もいいのでおすすめです。冷や奴でもいいのですが、風邪をひいて寒気があるときは湯豆腐がお勧めです。温かい食品では、茶碗蒸し、卵スープ、野菜スープ、すまし汁、味噌汁、豚汁などもいいですね。

ある程度食欲があれば、おでんの大根とか豆腐などは如何でしょう。豆腐を水きりしてつぶし、小さく刻んだ野菜などを混ぜ込んで丸め、油で揚げたものを「がんもどき」、関西では「ひろうす」と呼ぶことが多いようです。

なお、ごま豆腐は主成分が葛粉で、でんぷんたっぷりなので、豆腐と名前が付いていますがNGです。

冬なら、一番のお勧めは鍋です。ごく一般的な寄せ鍋とかしゃぶしゃぶは、材料のはとんどが糖質の少ないものなので安心です。白身魚や豆腐、野菜、がんもどき、風邪のときでもおいしそうです。

ただしポン酢とかしゃぶしゃぶのタレは糖質の多いものがほとんどなので、つけるにしても少量にしてください。

さっぱりしたものとしては、季節の旬の果物もいいですね。果物の糖質(果糖)は穀物の糖質の半分くらいしか血糖値を上げないので、食欲がないときはまあいいと思います。

1人暮らしで料理の手間が面倒なときは、前もって冷凍茶碗蒸しなどを常備しておくといいですね。

冷凍食品であれば、糖質制限食の宅配サービスを行っているところもあるので、活用するのもよいでしょう。

最近味がよくなりました。風邪で食欲不振のときは、脱水症状になりやすいので糖尿人はとくに注意が必要です。いま紹介した料理などで、水分・電解質の補給も心がけてください。電解質は、体の細胞が正常に機能するために必要です。体は多量のナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム・塩化物・リン酸塩を必要とします。

糖質を摂ってしまったときは、パクパクくん酵母

 

コメント

このブログの人気の投稿

糖質オフを実践するなら外食でフレンチ、イタリアンはここに注意する 糖質を摂り過ぎたら「パクパクくん酵母」で排泄

糖質制限食をストレスなく続けるコツ